2020-08

タモン式ゴリゴリRB養成教本

多聞コラム31aug2020_vol,254「タモン式教本35」フットボールは理屈や無いねん気持ちやねん

チームを良くする事が出来るかもしれない人この狭い国内で、競技人口も大した事ないアメリカンフットボールでリーグ優勝するには、作戦だとかトレーニングだとかでは無い部分つまり「心」がどうであるか?が肝心であるという自論を毎度繰り返しておりますが、...
タモン式ゴリゴリRB養成教本

多聞コラム20aug2020_vol,253「タモン式教本34」 試合中に使える武器は「体力」だけ

トレーニングで体のコントロール力を前回はトレーニングも練習と位置付けて競技に関連させるべきで、パワーや筋肉量をゴールにせず、それを100%使い切れる工夫が必要!といったような事を述べました。今度はもう少し細かい部分に目を向けてみましょう。例...
タモン式ゴリゴリRB養成教本

多聞コラム15aug2020_vol,252「タモン式教本33」勝てないのはRBであるあなたの責任

その1 トレーニングは能力向上の為だけにここ数年、現場で指導する日々を送っている中で選手らがトレーニング中に陥りがちな事項についてお話ししようと思います。僕の指導対象である若者らはアメリカンフットボールの競技者で、レジャーではなく国内でも最...
タモン式ゴリゴリRB養成教本

多聞コラム11aug2020_vol,251「タモン式教本32」日本一なんかスグ手の届く場所にある人たち

ここ数年、指導者として活動していますが対象となる選手や組織の殆どがトップのリーグに所属しており、皆の目標である「日本一」がその年度のうちに達成できる位置に居ます。僕はその中にいて「うん。日本一になるには十分な準備ができている。あとは神のみぞ...
タモン式ゴリゴリRB養成教本

多聞コラム1aug2020_vol,250「タモン式教本31」練習をゲームと同じ熱量でやってますか?

ランニングバックの練習で非常に大切な練習のひとつに「ハンドオフ」があります。QBからボールを手渡しでもらうアレです。お互いが目隠ししていても百発百中で寸分の狂いなく。。。を目指すのですが昨今のフォーメーションの主流はショットガンですので、そ...